《ベル222・スタビレス》 赤字は更新場所

   今のボデーは10年以上使用していますが中のメカは6代目になります。 

   色々調整して、調子良く飛んでいるのです。

   @ 
夏場でも適当なパワーで飛ぶように37を取り付けました。
     
(プラグは、夏場エンヤのNo5・冬場エンヤNo4、燃料はニトロ15%)

   
A プラグをコールドタイプにしてその分ニードルを絞ると燃費が良くなる。

   
B 但し風にはスタビライザー式より影響を相当受けるので、サコムの3軸ジャイロをつけた。
    おかげで、相当風が強くても飛行可能になりました。(後は、腕次第)
    また、ピッチを下げた時に頭をツッコム癖もほとんど出ずに、飛ばしやすくなりました。
    (トリムの変化が少し大きくなる様です??)

    

    《仕  様》

1.ボデー名・・・・ベル222(ヒロボー製)

2.エンジン・・・・OS32→37(トルクで飛ばす感じ)

3.メ  カ・・・・シャトル純製を基準に

4.重  量・・・・3.7kg(夏場の『くそ熱い時』でも大丈夫でした)

5.
ジャイロ・・・・サコム3軸ジャイロを使用
 (スイッチ群のOFFにする所をON側にして、ジャイロが最高に効くようにリンケージを工夫する)

6.ローター・・・・ハイプロダクト製のスタビレスローター(BL230A)

7.ローターヘット・SZ−Vロ−ターヘッドの上部を使用
(写真参照)
          

8.ピッチ・・・・・H:〇〇度、 FB:〇〇度、 L:0度

9.ニードル・・・・5/8回転旧ニードルを挿入した時(最高ピッチに注意)・ハイの時の調整

10.アイドリング調整ニードル・・・・ホバリングの調整
         フォバリングの時に、マフラーから白い煙が十分出る迄開く。
          @:エンジン音が途中から高くならない
          A:飛行後、マフラーのエンジン付近が濡れている。
          B:実際のアイドリングは、濃い目で少しすると止まってしまう状態。


  
《改 点》

1.メインギヤー76:9=8.444(パイオニア製4サイクル用)
  50用で調度良いギヤー比なのでそのまま使用する。

      (77:8=9.625ノーマル)

  ※ これ以上だと、テールロータの回転数が下がり過ぎる為これが限度のようです。

2.消音器(暎光技研製のボデイ用)回転が上がる割に音が静かな様です。

3.ローターヘッドは、下の写真の様に改造しています。

4.後日、下の写真の(ウオッシュアウを改造した物)部品を利用して、ミキシングレバーを中間に   (24.0:13.5mm⇒1:0.56)付ければ、更にカッコ良くなると思います。

5.回転数は、1350rpmが良いとの事ですが、自分の現状に合わせて1250rpmぐらいに
  しています(静かで安定している感じ)。


6.テール用ドライブベルトは、マイクロピッチの物を使用(振動が減った)

7.FB時のピッチが大きいので、テールPCプレートをクイック製に変更した



 
  スタビレスの設定スケールヘリの集いにて

※ これを完璧にするとお金が大変かかるので、現在のセットを上手く利用、工夫する方向でしたいと思います。


               ホームページに戻る